YouTubeチャンネル登録者数1000人から、わずか1か月で100万人を突破した、今話題の6人組中学生YouTuber「ちょんまげ小僧」。

出典:Instagram @tyonmagekozou
後列:左から「ひき肉」「右足」「パンダ」
後列:左から「ナマズ」「ちょんまげ小僧」「イソ・ギンチャク」
中でも注目を集めているのが、中学生とは思えぬ編集のクオリティの高さです。
彼ら、びっくりすることに半年前まで、小学生なんです…(こちらは2023年8月に書いた記事)
すごいですよね~
ちょんまげ小僧の編集は、メンバーの”ナマズさん”が担当しています。
とはいえ、
・「本当に自分達でやってるの?」
・「裏に本職の大人がいるんじゃないの~?」
と疑いたくなるレベルの編集の上手さですよね。
そこで、今回の記事では、ちょんまげ小僧の動画編集について、まとめてみました。
・ちょんまげ小僧の編集の特徴
・編集に使っているアプリとソフト
・ナマズさんの師匠は高校1年生
ちょんまげ小僧の編集者はナマズ
中学生にしては編集が上手すぎるから、大人がやってるんじゃないの?と思いきや。
ちょんまげ小僧の編集は”ナマズ”さんが担当しています。
※Tiktokの公式アカウントにてコメント有り。


ちょんまげ小僧のナマズさん
・福岡県の中学1年生。(2023年8月時点)
・ちょんまげ小僧の初期メンバー
ちょんまげ小僧のYouTube動画の初投稿は2022年12月16日。
当初(2022年12月16日~2022年12月22日までの動画)はナマズさんと、ちょんまげ小僧さんの2人のみで活動しています。
ナマズさんは、動画編集の他にも撮影を担当していることもあります。
天才的な撮影センスで、コメント欄をザワつかせていました。

ナマズの編集上手すぎと言われる注目ポイント5つ
ちょんまげ小僧はTiktokでバズったことをきっかけに、知名度と人気が急上昇しました。
Tiktokでは「編集うますぎる!」といった編集スキルを賞賛するコメントが多数寄せられています。
ちょんまげ小僧ナマズさんの、中学生とは思えない動画編集の特徴についてまとめました。
ナマズさんが編集上手といわれるポイント5つ
1.トレース力がハンパない
2.サムネイルのインパクト
3.短時間に面白さが凝縮されている
4.ネットリテラシーが高い
5.視聴者ファースト
1.トレース力がハンパない

ナマズさんは、バラエティ番組の編集を参考にしています。
例えば、
・相席食堂(朝日放送)
・世界の果てまでイッテQ!(日本テレビ)
・月曜から夜ふかし(日本テレビ) など
うまい人のうまい所をマネることは、技術向上の最大の近道でもあります。(もちろん丸パクリはダメ)
この色々なプロを参考にしてきた結果が、中学生らしからぬ編集力が身についた理由の1つではないでしょうか。
そもそも、中学生がテレビ番組を真似して動画を作っても、真似できる限界がありますよね…。
ナマズさんのプロのテクニックを再現していく技術が末恐ろしい…。
恐ろしい子っ…!
2.サムネイルのインパクト

YouTubeのサムネイルもナマズさんが作っています。
ちょんまげ小僧チャンネルページは、プロが作ったようなインパクトのあるサムネイルが特徴的です。
文字が認識しやすく、メンバーの顔もくっきりハッキリ見える。
また、インパクトのあるワードを使ったり、立体感のあるデザインです。
ひと目みて、パッと飛び込んでくるデザイン性の高いサムネイルが賞賛されています。
3.短時間に面白さが凝縮されている
ちょんまげ小僧のYouTube動画は、「時間が短い」という特徴があります。
1分~10分以内の動画がほとんどです。
サクッと見れるのに、ギューッと面白さが詰まった動画ばかり。
短く、わかりやすく、面白く作れるナマズさんの天才的なセンスが光ります。
4.ネットリテラシーが高い
編集スキルの高さが賞賛されていますが、ネットリテラシーの高さにも注目が集まっています。
動画をアップした初期のころから、後ろにある車のナンバーを隠したり、通行人や自宅での映像にモザイクを入れたり。
ちょんまげ小僧は、写してはいけないものを理解して、動画を発信しています。


フィッシャーズとコラボした動画でも、企画会議では「法律に違反してないように。」と話をする、といった趣旨の発言もありました。

一見、当たり前のことですが、大人でもできない人がたくさんいますよね…。
モラルある動画編集なので、視聴者も安心して見ることができます。
5.視聴者ファースト
ちょんまげ小僧の動画で、iPhoneを片手に持ちながら会話をするシーンが度々見られます。
これは、会話を録音しているためです。
iPhoneで音を別撮りして、会話を聞きとりやすくするために、あとで音をのせて編集しています。
このような視聴者への配慮も彼らの人気の1つだと思います。
ナマズが動画編集にかける時間は5時間
中学生があのハイレベルな動画編集をするのに、どれくらい時間をかけているか気になりますよね。
2023年7月末時点では、5時間かけているという情報がありました。

ちょんまげ小僧の公式Instagramでもナマズさんが真剣な表情で取り組むリールがアップされています。
面白い動画の背景で、真摯に努力を積み重ねる姿に心を奪われる視聴者さんも多いのではないでしょうか。
ちょんまげ小僧が動画編集で使っているアプリは2つ
ナマズさんは、何で編集してるの?
同じように上手にできる編集ソフトが知りたい!!
なんとナマズさんは最近までiPhoneのアプリで動画編集をしていたそうです。
スマホで、あんなにクオリティの高い動画編集ができるなんて驚きですよね。
Tiktokのコメント欄でも、「何で編集してる?」と言った質問コメントが多数あり、ご本人が返信されていました。
【ナマズさんの動画編集ツール】
iPhoneで「VLLO」と「ibisPaint」の2つのアプリを使用

8月からはパソコンで編集!ソフトはFinal Cut
2023年8月5日YouTubeに投稿された動画の概要欄にて、パソコンでの編集を練習すると記載がありました。

ちなみに編集動画ソフトは、Final Cutを使用しているようです。

どんどん編集スキルがレベルアップされていくちょんまげ小僧の動画が今後も楽しみですね♪
ちょんまげ小僧ナマズの師匠は高校1年生「りゅうごん」

ナマズさんのパソコン編集の師匠は、”りゅうごん”さんということが、8月に入ってちょんまげ小僧のYouTubeの概要欄や、公式Twitterで公表されました。
なんと、りゅうごんさんは高校1年生!
中1の師匠が高1って驚きですよね(笑)
りゅうごんさんは、元々「ぶしょーりゅう」というお名前で中学生YouTuberとして、動画を投稿されていました。
新世代の若者が活躍する姿にワクワクするね!
【まとめ】ちょんまげ小僧の編集者ナマズさんの今後も楽しみですね

出典:Instagram @tyonmagekozou
後列:左から「ひき肉」「右足」「パンダ」
後列:左から「ナマズ」「ちょんまげ小僧」「イソ・ギンチャク」
ちょんまげ小僧の編集は、メンバーのナマズさん(中1)が担当しています。
※2023年8月現在
ナマズさんが編集上手といわれるポイント5つ
1.トレース力がハンパない
2.サムネイルのインパクト
3.短時間に面白さが凝縮されている
4.ネットリテラシーが高い
5.視聴者ファースト
ナマズさんは、iPhoneで「VLLO」と「ibisPaint」の2つのアプリを使用して動画編集をしていました。
2023年8月に入って、パソコンにて動画編集の練習を始めたとの情報がありました。
編集ソフトは、「Final Cut」を使用しています。
パソコンの動画編集の師匠は、りゅうごんさん(高校1年生)と公表されました。
すでに天才的なナマズさんの動画編集スキル。
パソコン編集を始めたことで一体どこまでスゴいことになるのでしょう。
これからも目が離せませんね♪